直系と傍系の違いとは何なのか?

直系とは?

家系図を作る上で重要な考え方である「直系(ちょっけい)」と「傍系(ぼうけい)」の違い。言葉からすると難しそうにみえますが、一度理解すれば単純で簡単なことだった!と感じていただけるはずです。

この記事では、直系と傍系の違いについて図解でわかりやすく説明するとともに、「なぜ直系と傍系の区別が家系図作りで重要なのか?」解説します。

家系図ガイドブックダウンロード

直系の範囲とは?

直系の範囲

上の画像の、緑色の部分が直系の範囲です。

直系 = 直接的に親子関係(上下)でつながっている系統

直系(ちょっけい)とは「直接的に親子関係でつながっている系統」のことです。自分の両親はもちろん直系の親族になります。さらに、その両親の両親である祖父母(おじいちゃん・おばあちゃん)も直系の関係になり、その両親である曾祖父母(ひいおじいちゃん・ひいおばあちゃん)も、その上の世代も直系になります。実の血のつながりはなく養子縁組をしている場合でも、その養父母とその子供は直系の関係になります。

<直系の親族の例>
自分より上の世代の直系:父親・母親・祖父母・曽祖父母・高祖父母・養父母 等
自分より下の世代の直系:子供・孫・ひ孫・玄孫(やしゃご)・養子 等

傍系とは?

傍系の範囲

上の画像の、紺色の部分が傍系の範囲です。

傍系 = 共通の祖先から横に分かれた系統

傍系(ぼうけい)とは「祖先が同じの分かれた系統」のことです。直系ではない人物が傍系と考えればわかりやすいです。一番身近な傍系の親族は自分の兄弟姉妹です。同じように、自分の直系の先祖の兄弟も傍系の関係になり、その傍系の親族の子供も傍系です。

<傍系の親族の例>
自分からみた:兄・弟・姉・妹・叔父母(おじ・おば)・従兄弟(いとこ)・甥・姪 等

夫や妻(配偶者)は直系?

配偶者は直系?

では次に、配偶者はどうなるのでしょうか。
実は自分自身の夫や妻(配偶者)は、直系や傍系という区分はなく、あくまで「配偶者」として同列に考えられています。自分の配偶者ではない、親族の配偶者は、その親族が直系傍系どちらかになるのかによって、直系か傍系かが分かれます。

直系姻族

自分(または配偶者)と直系の関係にある親族の配偶者は「直系姻族」といい、広い意味で自分とは直系の関係になります。自分の子供の配偶者は直系姻族です。もとより直系の親族の配偶者が、自分にとっての父母や祖父母である場合は、血のつながりがあるため、直系姻族ではなく直系血族の関係になります。

傍系姻族

自分(または配偶者)と傍系の関係にある親族の配偶者は「傍系姻族」といい、広い意味で自分とは傍系の関係になります。

家系図作りで”直系”が重要な理由

ここまで直系と傍系の違いについて解説をしてきました。それでは最後に、なぜ家系図作りで直系と傍系の違いが大切なのか?を解説します。実はその理由は戸籍法という法律にあるのです。戸籍法に何が書かれているか、おさらいしておきましょう!

<戸籍法 第10条1項>
戸籍に記載されている者(その戸籍から除かれた者(その者に係る全部の記載が市町村長の過誤によつてされたものであつて、当該記載が第二十四条第二項の規定によつて訂正された場合におけるその者を除く。)を含む。)又はその配偶者、直系尊属若しくは直系卑属は、その戸籍の謄本若しくは抄本又は戸籍に記載した事項に関する証明書(以下「戸籍謄本等」という。)の交付の請求をすることができる。

戸籍を調べて家系図を作る場合、自分が戸籍が取得できる範囲を理解しておかなければいけません。上のとおり戸籍法では、「直系」や「配偶者」の関係にある人が戸籍を取得できる!と定められているのです。直系と傍系の違いがわからずに、間違えて傍系の戸籍の請求をしてしまった場合、市役所への申請が却下されてしまうことになります。個人情報保護の観点から、法律によって戸籍を請求できる人は原則として”直系”の関係にある人に限定されているのです。

直系と傍系の違いは家系図を作る上で大切な知識であるとともに、相続の際にも役立つ知識ですので、理解しておきましょう!

「戸籍の取り方」の解説記事家系図の調べ方・戸籍の取り方をプロが詳しく解説します!