あなたも「ルーツの旅」に出てみませんか?

起源、ルーツと言うのは、起源や、由来、原点などの事を意味しています。
普段の生活の中で、自分のルーツを想像してみた事はありますか?

例えば、うちは代々先祖から受け継がれた家系図があって、様々な先祖の言い伝えがあり、それが自分のルーツであり、ルーツの場所ももう知っていて行ったことがあるという方であれば、わざわざルーツの旅に出る必要はないかもしれません。

しかし近頃では、家系図がない家や昔の先祖の事は詳しくわからないという方がほとんどだと思います。

また、家に家系図があっても完全なものでなかったり、父方の家系の家系図しかなく、母方の家系のことは詳しくわからないという方も多いと思います。

そこでオススメしたいのが、自分の家系を辿って家系図を作り、先祖のゆかりの場所にルーツの旅に出ることです。
もちろん、自分の生まれた場所や育った場所を辿って旅するのも大切ですが、自分が生まれるまでには、自分が知らないたくさんのご先祖様がいるものです。

そのご先祖様を探し、自分のルーツを知ることによって、自分が今ここに生まれ、生きている理由を見つけることができるかもしれません。時間がなくて旅行に行く暇がない方でも、まずは幕末までの先祖を辿る家系図を作ることで、自分の心の中でルーツの旅に出ることができます。実際に自分の足を動かしてルーツの旅に出るのは後回しでも構わないのです。

自分が生まれるまでには、ご両親や、その親である祖父母、またまたその親である曾祖父母がいます。その方々をまずは自分の中で思い出してメモ書きで家系図を書いてみましょう。普段家系図を思い描くことは少ないでしょうから、記憶だけで家系図を作ってみるだけでも何か発見があるかもしれません。少なくとも、今自分がわかっているご先祖の範囲は目で見て把握できるものです。まず戸籍を辿って家系図を作ることで、その「記憶の家系図」を幕末までの先祖が載っている立派な家系図にすることができます。改めて思いなおすと、自分のルーツへの知的好奇心が湧いてきて、これから自分のルーツを知ることができる。そう思うだけでなんだかワクワクしてくる方もいると思います。

まず、幕末までの先祖を調べる為には、専門家に家系図の作成を依頼する方法と、ご自身で家系図を作る方法とに分かれます。ご自身で家系図を作られる場合は、まず自分の名乗っている名字の家系を調べていくと良いでしょう。自分の名乗っている名字の家系であれば、比較的家族の中でも情報が残っていたり直接家族に聞いてわかることも多く、家系図の作成も進めやすいためです。

先祖に比べて歳の近い父、母、祖父母辺りの事であれば、まだご存命の方も沢山いらっしゃるでしょうから、その方に家族の歴史を聞いてみるのも最短であり、良い方法です。あくまで戸籍にはご先祖の名前と生年月日と没年月日、本籍地と家族の関係性に関する情報しか情報がないので、先祖の職業や人柄や逸話などは、直接家族に聞くか、資料等を元に家系図に物語を追加していくしかありません。一見殺風景に思える家系図に物語や逸話を書き足していくと、とてもよい家系図が出来上がるはずです。

しかし、存命の家族に話を聞くといっても、その家族がかなり歳をとられていて、過去の記憶が曖昧になっている事だってあると思います。また、すでに亡くなられている場合は、残念ながら直接話を聞くという方法はとれません。

【動画】ルーツの旅|生きてる間に行かなきゃいけない場所がある。

家系図作成に必要な書類

わからない先祖の情報は、ご先祖の戸籍を辿り、その内容を判読する事によって、家族の感性性や、兄弟姉妹、婚姻の事実、養子を迎えたなどの事柄を詳しく確認する事ができます。

基本的に、家系図を作る場合に取得する必要がある書類は3点あります。
1つ目は、戸籍謄本。
2つ目が、除籍謄本。
そして3つ目が、改製原戸籍です。

戸籍謄本は、現代でも何かの手続で必要になることも多く、ご存知の方もいらっしゃると思います。
ちなみに、除籍謄本は、戸籍自体がその戸籍に載っている人全て除籍された場合に、除籍謄本となります。

そして、3つ目の改製原戸籍です。

戸籍と言うのは、法律によって改正が行われますから、改正される前の古い戸籍が、この改製原戸籍となるのです。ですので、昔の情報を辿りたい場合は、この改製原戸籍が重要な情報源だと思っておきましょう。除籍謄本は、戸籍に入っている人が全員除籍された場合に除籍謄本という名称で市区町村に保管されるものです。つまり戸籍がどのような理由で閉鎖されたか、によって呼び方が違うということになります。

これらの書類を市区町村役場に請求して、内容を解読する事により、それぞれの家族のつながりを図にして家系図を作る事ができるということになります。
完成した家系図を見た時に、自分にはこのような先祖がいて、こうつながって自分が生まれてきたのだな、と実感する事ができて感慨深い気持ちにもなれるでしょう。

また、ルーツの旅として、自分の名字の由来を調べてみるのも良いかもしれません。名字についても何かしらの理由があって今の名字になっています。代々受け継がれたその名字を通して、子孫にちゃんとどのような由来の家だったか伝えることができたら、とても素敵なことだといえます。

ただし名字に関しては、完璧な情報として辿る事は少し難しいといえます。その名字が明治時代に初めて名乗るようになった名字なのか、元々の由緒正しいその家の名字か知ることが難しい場合も多いためです。

例えば、昔で言う公家のような貴族の方々がよく◯◯流などとしてよく使われた名字は沢山ありますし、聞いたこともない!と言う現代では珍しい名字もあれば、一般的に今でもよく見かけるよね?と言うような名字も含まれています。

自分がその名字だからと言って、必ずしもご先祖様が貴族であったとは言い切れませんし、当時はそこに仕えていた人の名字をあてがって付けたという場合もあります。

また、位の高い人達であっても、長い歴史の流れによって、身分を降格されたりと、昔は様々な事が起きていますので、一概に判断する事ができないのです。
ある程度わかる可能性もありますので、名字を調べてみると言う事も、一つのルーツの旅と言えるのではないでしょうか。

また地方によっては、◯◯県にはこの名字が多いということもあり、もしかすると自分の知らない情報として、ご先祖様がその土地に住んでいたなんて事もわかるかもしれません。名字は普段の生活で頻繁に使うものですから、自分の名字の由来について語ることでできたら自分の話の引出しが増えることにもなるのです。

【動画】ルーツの旅|生きてる間に行かなきゃいけない場所がある。

新しい知的発見ができる

まず自分のルーツを探す旅というのは、その方の知りたい情報や、家系図を作る目的によっても様々だといえます。心の中のルーツの旅もあれば、実際に現地に赴くルーツの旅もあります。そのため一概にこのような旅がルーツの旅になる、という定義は難しいものですが、まずは自分が生まれてくる前に代々つながってきたご先祖様や家族を「知る」という事が、まず最初に自分のルーツを知るきっかけになることには違いありません。

また、自分のルーツを知る事によって、新たな自分に関する発見ができるかもしれません。誰でも人生を生きている中で、辛い経験をする時があります。

一方で自分の先祖の足跡を辿ると、戦時中の大変な時期に生きて、自分まで命をつないできてくれていることが実感できたりします。
血の繋がっている自分のご先祖様の事を思って、今を乗り切る原動力にする方も多くいらっしゃると思います。

私たちが生まれてきて今存在しているのは、ある日突然神様が、ポツンと地に放ったわけではなく、そこには必ず親がいて、その親にも親がいて・・・と言うように脈々としたつながりや歴史があるわけですから、そこを辿るという事が、1つのルーツの旅という事だと思います。

また、自分が生まれた時には、すでに亡くなられている先祖の方もたくさんいらっしゃる事になります。その方の写真を探してみたり、その方の事を家族に聞いてみたりするのも良いかもしれません。
写真があった場合には、顔や口元がそっくりだな~なんて発見もあるかもしれません。

そんな発見があれば、会ったことはなくても、新たな発見となり、先祖に親近感がわいてくるきっかけになるものです。

先に申しあげた通り、自分のルーツの旅というのは、あなたが何を知りたいか、によってテーマも変わってきます。そして自分の知的好奇心が続く限り、終わりのない旅になります。
しかし、決して自分が知ることだけに価値があるわけではありません。自分が「知る」ということは自分以外の誰かにそれを「伝える」ことができるということになるからです。
ルーツの旅は自分のことを見つめ直すきっかけになるものでもあり、確実に自分の人生を豊かにしてくれるものです。
自分のルーツを実際に調べるだけではなく、その地に足を運んでみると言う方法も、何か感慨深いものがあると思います。
自分にしかできない、人生に一度の旅である「ルーツの旅」、予定を立ててみてはいかがでしょうか。

【動画】ルーツの旅|生きてる間に行かなきゃいけない場所がある。