「異体字」という字体をご存知でしょうか?
異体字というのは、簡単に言うと、どちらも同じ意味の漢字ではあるものの、漢字の形が異なっているということです。家系図を作る際に判読する古い戸籍によく見られます。

異体字と旧字の違いは?

皆さんもご存知の女優さんで例をあげるとすれば、「榮倉奈々」さんです。
榮倉奈々さんの「榮」と言う字は、現在でよく使われている「栄」と言う漢字と同じ意味です。

つまり、字体は異なっているものの、一緒の意味だと言うことです。
戸籍に登録されている漢字が異体字となっている方の中には、画数も多く読み方も難しいと言う事で、一般的に普段使っている漢字は簡単な方にしていると言う方も結構いらっしゃるようです。

では、旧漢字や旧字と言うのは一体何なのでしょうか?

旧漢字や旧字といっても、実は前に触れた榮倉奈々さんの「榮」も、実は「栄」の旧漢字(旧字)なのです。

では異体字と旧漢字ってどんな違いがあるの?と疑問を持たれた方もいらっしゃると思います。

確かに、例えば榮倉奈々さんの漢字だけではなく、名字に「澤」と言う漢字が使われている人と、同じ読み方でも「沢」の方もいらっしゃいます。
この「澤」と「沢」で検索をすると、旧字体だとして紹介している所もあれば、異体字だと紹介されている所もあります。
これは少し混乱してしまいます。

実のところ、これが間違いなく旧字であると言う定義はないとされています。
いくつかの定義を前提としてお話をする時に限り、これは旧字であると言う事ができます。
ですので、そもそも定義するのは難しいことなのです。

例えば、漢和辞典に載っている漢字が正しい漢字だとしてみます。
ただその漢字をパソコンで打っても出ない漢字ってありませんか?

このように、旧字と言っても、一概にこれがこうで・・・と言う定義をすることができません。
ですので、旧字も異体字のように、今現代で使われている漢字とは異なっているわけなので、旧字も合わせて異体字だと言う考え方もあります。
定義が持てないとなると、そのように考えるのも、とてもシンプルでわかりやすいと思います。

旧字は異字体の一種

皆さんが検索をして、その漢字が異体字なのか旧字なのかを調べる場合に、ページによってはどちらが正しいのかわからず混乱するケースもあると思います。
しかし、トータルして考えれば、どちらも今使われている漢字と少し違いがあると言う認識で良いと思います。

また日本でよく使われている名字の1つとして「サイトウ」さんと言う方がいらっしゃいます。
このサイトウさんの「サイ」と言う漢字も、「斉」と言う比較的簡単な漢字から、「文」の下に使われている漢字が複雑になっている漢字まで色々なものがあると思った方も多いと思います。
これは豆知識ですが、「齋」と言う漢字の旧字は「斎」となっていて、「齊」の旧字体は「斉」となっているんです。
少し複雑だと思うかもしれませんが、サイトウさん等の日本に多く使われている名字でも、漢字の読み方は同じであっても、難しい漢字が使われていると言うケースは実は多くあります。

「ワタナベ」さんなどもその1つです。
渡辺、渡邉、渡部、渡邊さんなど・・・。
挙げるとキリがありませんが、ここはあまり難しく考えず、旧字は異体字の中の一種であり、その異体字と言うのは、現代で多く使われている漢と同じ意味でも字が違う、と考えてみるとシンプルで良いと思います。

その他の異体字

また、その他の変わった字体、「古字」についても解説しておきたいと思います。
古字とは、漢字からも想像がつくと思いますが、古い起源を持つ漢字の事を意味しています。
しかし、今も使われている字より古いとも限らず、旧字とは限りません。

古字と言われるのは、現在ではもう使われなくなった漢字の事を意味しているのです。
その他、新字や新漢字などと言う言葉も聞いた事がある方が多いのではないでしょうか?

これらは、前途で出てきた榮倉奈々の例で解説をすると、逆を意味しています。
つまり、「栄」は「榮」の新字と言う事になります。
旧字から変化をして新しく使われている漢字という意味です。

また、「俗字」というものをご存知でしょうか?
これも実は明確な定義はなく、世間の方々には使われていても、国としては認められていない、正しくないとされている漢字のことです。
定義がない理由として、時代によって俗字は変化をしていきますので、定義を定めるという事ができないという事情があります。

次に、「正字」と言う言葉ですが、皆さんがもし、異体字について調べていたら、この正字と言う言葉が出てくる場合があります。
正字と言うのは、国によって認められている漢字の事を意味しています。
つまり、常用漢字や人名用漢字は正字と言うことになります。

日本で使用される様々な字体。
家系図作りを通して、私達が使っている日本語の字体についても色々なことを学ぶことができます。
調べてみると、私達が普段からとても複雑な字を使っていると思いませんでしたか?