第3回みんなの家系図勉強会

第4回みんなの家系図勉強会(オンライン座談会)開催のお知らせです。

皆様に好評をいただき、第4回を開催します!

過去3回ともに50名以上の方にご参加いただいた勉強会。今回は2部構成で発表していただくことになりました。
「第4回みんなの家系図勉強会(オンライン座談会)」開催のお知らせです。第3回の感想の一部をご紹介します。

前回の感想まとめ

  • 家系図を俯瞰で見ることで、家族同士のつながりの広がりに圧倒されました
  • 家系図の細部にまでこだわった完成度と、それに注がれた情熱に感動しました
  • 将来、子孫の誰かが先祖について知りたくなった時に、こうした資料がその手助けになると感じました
  • 同じようにご先祖に思いを馳せる人のために、こうした記録を後世に残していきたいと強く感じました
  • 個人でもここまで詳細な家系図が作れるとは驚きでした。ぜひ参考にしたいと思いました

第3回も多くご感想をいただきました。

今回は家系図の発表者を2名お迎えして、「第4回みんなの家系図勉強会(オンライン座談会)」を開催いたします!

こんな方にオススメです!

  1. 他の人がどんな方法で家系図を調べているのか気になる方
  2. 先祖調査を趣味に持つ知人が周りにいない方
  3. 誰かと家系図に関してゆっくり話してみたい方
  4. みんながどんなふうに資料をまとめているのか知りたい方
  5. いつか自分も家系図を発表してみたい!と考えている方

開催概要

開催日時 2025年05月18日(日)10:00~12:30
会 場 オンライン開催(ZOOM)
参加費 無 料
主 催 家樹株式会社
第一部発表者 ヒサエダ 様(福岡県在住 20代)
第二部発表者 Anne 様(東京都在住 50代)

開催はオンライン(ZOOM)形式ですので、場所を問わず全国からご参加いただけます。

第4回:発表者のご紹介

第一部発表者 ヒサエダ 様(福岡県在住 20代 家系図歴2年)

プロフィール 母親に幼い頃から「曽祖父が戦争から生きて帰ってきてくれたから今の自分がいる。だから自分の命を大切にすることと祖先に感謝して生きない」と言われて育ってきたこともあり、曽祖父が私にとってとても大切な存在だった。社会人になるタイミングで曽祖父の軍歴調べを始める。曽祖父以外にも父方の曽祖父、私の曽祖父の友人で曽祖母の従兄弟にあたる義祖父の父親の軍歴を調べている。その過程で自分のルーツに興味を持ち、家樹さんを知り、家系図調べを開始。
テーマ 家系図調べを通して得たもの
概要 家系図を調べ始めてから祖先に対する想いがさらに深まった。皆さんの思いの変化や家系図調べに至った経緯、今後どう残していきたいのかなどを知りたい。また、私の場合は戸籍からの情報のみなので他に何か良い方法はないのかを知りたい。など。

第二部発表者 Anne 様(東京都在住 50代 家系図歴2年)

プロフィール 電機メーカー勤務。日本史が好きで家系図やルーツに興味があった。父方の曽祖父母が流行り病で早世し、祖父が親戚に預けられたので先祖についてわからなくなっている。曽祖父の戸籍は既に廃棄されており、母方も含め、自分でできるところまで調べてみようと思った。
テーマ 愛媛東予の苗字の成り立ちから探求する先祖のルーツ
概要 1.愛媛東予の苗字の成り立ちと時代背景 2.8系統の苗字から探求する先祖のルーツ 3.父方祖父の先祖探し   お寺へのアプローチと検地帳など

発表者のメリット

家樹の調査部含め、知見のある参加者の方からアドバイスや感想が受けられます

参加者のメリット

自分以外の先祖調査の方法や成果を知ることで、自分の先祖調査に活かすことができます

 

ゆっくりとした座談会形式で行いますので、気軽に参加できる発表会です。
誰かの家系図を見て、一緒にご先祖探しについて話し合い、勉強してみませんか?

皆様の参加をお待ちしております!

参加予約はこちらから